ティーチングとコーチングの違いと融合と。講師としての心構えを考える。

シニアのために開発されたエコなフラワーアート・プランティングフラワー。バラの鏡。100均セリアの鏡。花束のラッピングペーパーとダンボールで作ります。プランティングフラワー制作がデイサービス、有料老人ホーム、小規模多機能施設等で機能訓練にもなります。

上級コース課題「バラと蕾」

 

「プランティングフラワー協会認定講師」。

初対面の方にはこう名乗っております。

この方がわかりやすいんですよ。会話を円滑にするためだけのこと。

実は正式には「プランティングフラワーコーチ」なんです。

プランティングフラワー上級コース修了・検定試験合格を経たら、どちらを名乗っても良し、としています(ゆるいんですよ、当協会は・・・)。
 
「プランティングフラワーコーチ」という名称は、もちろんプランティングフラワー開発者・長瀬教子が考案。
なぜ、長瀬が「コーチ」を選んだかを考えてみました。
 
「ティーチング」と「コーチング」の違いから考察します。
 ティーチング・・・答えを相手に『教える』こと
 コーチング・・・相手の中にある答えを『引き出す』こと
 
生徒時代を振り返ってみれば、長瀬はプランティングフラワーレッスンをティーチングとコーチングでしていたんですよね。
時間的にはティーチングの割合の方が多かったとは思いますが、真の割合という意味ではコーチングの方が多かった。
 
「プランティングフラワーコーチ」という名称に、
長瀬が巣立つ講師に期待していることが見えたような。
 
 上級コース受講生が一気に増えたから、改めて考えてみました。
「コーチ」ですから、現役引退した長瀬には尋ねません。
 
「プランティングフラワーコーチ」という名に恥じないようにしたいです。
生徒さん方にもそんなエッセンスを感じていただけたらな、と思います。
皆さんと楽しみながらゆるっとゆるっとね。

シニアのために開発されたエコなフラワーアート・プランティングフラワー。カーネーションのフラワーボックス。花束のラッピングペーパーとダンボールで作ります。プランティングフラワー制作がデイサービス、有料老人ホーム、小規模多機能施設等で機能訓練にもなります。お菓子の空き箱を利用した「カーネーションのフラワーボックス」
廃材利用にこだわる第二の母・長瀬先生へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です