2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月5日 keilabo 介護業界 「あおいけあ」さんを見学(介護施設)。「主役は誰?」と「役割」。そして「信頼関係」。 バリアアリーな「あおいけあ」。 あおいけあさんは、メディアにも取り上げられる注目の介護施設。 私はNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」と朝日新聞土曜版の「フロントランナー」で視聴。 映画にもなった稀有な介護施設。 そ […]
2018年5月14日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 keilabo 認知症 不穏の理由 あまりにも不穏な状態が続く利用者様がいらっしゃいました。 職員にその理由を訴えたいようでした。 でも、職員が多忙なのに気づかれ、我慢されているようでした。 時間がある!大丈夫! やっと巡ってきたその瞬間に、利用者様の方か […]
2018年1月17日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 keilabo 認知症 「認知症になった私が伝えたいこと」を読んでユマニチュードの哲学がよぎる 介護の世界に入って何年経つのだろうか。 その間に多くの認知症の方と接してきました。 認知症についてのさまざまな知識やケアは、研修や独学で学んできました。 現場で実践もしてきました。 それなのに、認知症の方々の声に真剣に耳 […]
2017年7月12日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 keilabo 介護業界 認知症ケアの技法「ユマニチュード」をご存知ですか? 「見つめる」「話しかける」「触れる」「立つ」 認知症ケアの技法、フランス発の「ユマニチュード」の4つの柱です。 この入門書『ユマニチュード入門』を上司のすすめで3年前に読みました。 この本の帯によると、 『攻撃的になった […]